のぞみのデュアルライフ(2拠点暮らしと養生方法)

不仲な親の介護と実家のゴミ屋敷化に悩む皆さんへ 

落語界の掟

聖徳大学さんの社会人向け講座に、懐石料理と落語を楽しむ会があり参加しました。f:id:nozosan-net:20170310180104j:image

以前から興味はあったものの講座の人気が高く、受け付け開始日に申し込んでも既にキャンセル待ちだったりなかなか参加できませんでした。

 

今回は受講できるというので楽しみに出掛けました。生の高座は東北大学落研を聴いて以来なので、もう何十年ぶりです。

 

松戸の有名料亭さんに着くとすぐに懐石料理をご馳走になり、初めて相席する方たちとお喋りしました。

 

食後は二階のお座敷で、松戸出身の二人の若手噺家さんのお話を聴きました。

 

落語界は逆ピラミッド社会で、お弟子さんより師匠の方が多いのだとか。お若い二人は貴重な存在です。

 

二つ目は長いが叶ってダルマの目が二つ入ることから、真打ちは最後のロウソクを消すことからつけられたそうで、知らないことだらけです。

 

お二人は現代風にアレンジされた古典落語で楽しませてくれました。今の若い人には理解できない言い回しがあるそうで、なかなかご苦労されているようでした。

 

けれど計算されつくされた軽妙な語り口で場の空気を自分のものにするスキルは、相当なお稽古を積んだ結果と思われます。

 

師匠の身の回りのお世話やお茶出し、着物の畳み方など行儀見習いから始まり、20分ほどの長いお話を途中つまずくことなく、一人で何役もこなしつつ演じ、観客を引き込む話術は流石としかいいようがありません。

 

次回は浅草演芸ホールにツアーで行きましょうというお話も出ていたので、是非参加しようと思いました。