のぞみのデュアルライフ(2拠点暮らしと養生方法)

不仲な親の介護と実家のゴミ屋敷化に悩む皆さんへ 

介護スキルが思わぬ場所で役立った

カフェで会計を済まそうと並んでいたら、店頭で車椅子から半分転落し足が足置きに挟まった奥様をどうにもできず困っている高齢男性と出くわしました。

 

周りの店員さんたちはオロオロするばかりで、手の貸し方がわかりません。

 

大丈夫ですか?って大丈夫なわけないじゃん。

 

とっさに挟まった足を抜き出して、身体を持ち上げて車椅子に座らせました。

 

たまたま母で練習していたからできただけなんですが、まさかこんな場面で役立つなんて。

 

身体介助は変な場所を掴んだり引っ張ったりすると脱臼したり骨折の恐れもあり迂闊に手伝えません。健常者は自分の感覚で誘導してしまうので無理もないですが。

 

高齢男性はやっとの思いでコーヒーを飲みにきたのにお店に入る前からトラブルで楽しい時間を過ごせたかな?と案じてしまいました。

 

先日NHKスペシャルでご一緒した偉いセンセイもおっしゃってましたが、認知症など障がいのある人も来れるようなお店づくりを工夫しないとマーケットがしぼんでいく、というのを目の当たりにしました。

 

ユニバーサルデザインなどと言われて久しいですが、相変わらず世の中は健常者を対象とした作りになっています。

 

くだんの高齢男性も身体の不自由な連れ合いと一緒に出掛けて気晴らししたかったのでしょうけれど、街もお店も病院ですら‼︎健常者用に作られています。

 

少しハンディがあっても外出できる機会があるとないとでは生活の潤いが違ってくると思います。

 

お店もトイレもバリアフリーにするにはコストもスペースも余分に必要で、それじゃ儲けに繋がらない。

 

もっともな意見です。ただハンディのある人だって大事なお客様に繋がる可能性もあります。店員さんが身体介助スキルを身につけるのだって無駄じゃありません。

 

私が母の歯科を訪問に変えたのも上記の理由からです。ドクターはとても良い方ですが、出入り口が階段で段差だらけ、和式トイレのクリニックなのでお別れしました。バリアフリー改修に考えが及ばない医療従事者から治療されたくないので。