のぞみのデュアルライフ(2拠点暮らしと養生方法)

不仲な親の介護と実家のゴミ屋敷化に悩む皆さんへ 

土木の世界に触れてきました

芝浦工業大学さんの講座を受講しました。 

 

日頃何の気なしに利用している橋やダムがどんなふうに作られているか駆け足で学習、学内にある免震装置、西武鉄道池袋ビルの工事現場の見学まで盛りだくさんでした。

 f:id:nozosan-net:20171112144531j:image

そもそも土木と建築の違いを知らない。トンネルはどうやって掘るの?というレベルです。

 

担当教官の楽しいお話と資料でへ〜そうなんだ‼︎と今更ながら知ることばかりでした。

 

わたし的にはヘルメットを被る経験が一番楽しかったんですが。

 

土木工事=住む人が変わっても社会生活に最低限必要な公共工事(道路、橋、鉄道、トンネル、ダムなど)

 

建築工事=土木工事が整い、街としての機能が備わった上で生活の営みに必要な建造物工事(一般住宅、店舗、オフィス、学校など)

 

橋にはトラス橋、アーチ橋、ラーメン橋など様々な種類があること、トンネル工法やコンクリートの劣化問題まで、日頃当たり前に使っているものも多くの人の正確な仕事のお陰で利用できていることを改めて知りました。

 

豊洲校舎から有楽町線で移動して、西武・大林JVさんの工事現場を見学しました。

 

土木と建築を同時に施工している珍しい現場だそうで、トンネルの掘削も人力が一番早いという説明でした。

 

池袋駅の終電から始発までのわずか3時間で掘り進める作業で、電車を止めることなく日々作業が続いています。

 

免震装置のある20階建てビルが2019年春に完成予定だそうで、オープンしたら是非行ってみようと思いました。

 

教官のお話では建設・土木業界の問題点は説明しても対話をしないことから広報しても響かない、社会貢献しているという自負と発信が弱いなど、一般市民がメリットを体感できないことにあるということでした。

 

確かに思い当たる節があります。

 

でも西武・大林JVさんは女性もいたし、説明してくれた方々も愛想がよくて楽しませて戴きました。

 

このところ葬儀などで疲れた心を切り替える分岐点になる体験でした。